電装関係
ここでは電装系でもっともご注文の多い
ダイナモ(発電機)・クーラーコンプレッサー・セルモーター(スターター)
の3点について、チェックポイントを説明します。
車によっては、一度その部品を外さないと確認できない物がありますので、
DIYの方は覚悟して取りかかって下さい!
ダイナモ(発電機)
ご注文の際は、まず「車検証の情報」、「コーションプレート内のエンジン型式」、に続いて
次の例を参考に部品番号をご確認下さい!
![]() |
ここではトヨタ車の日本電装製のダイナモを例にします。 多くの場合、ダイナモ側面、底部に写真のような ステッカーが張られております。 ご注文の際には赤枠で示している番号・記号を 御確認下さい。 日本電装以外にも様々なメーカーがありますので、 それぞれのメーカーについても、 分かるだけの番号・記号を確認して下さい。 たまに、番号が消えてしまっている場合があります。 そのときは、現物合わせになります! |
エアコンコンプレッサー
ご注文の際は、まず「車検証の情報」、「コーションプレート内のエンジン型式」、に続いて
次の例を参考に部品番号をご確認下さい!
![]() |
![]() |
こちらも日本電装製です。コンプレッサーも様々なメーカーがありますので、 それぞれのモデル番号・型式等をご確認下さい また、低年式の車については、ガスの種類「R134a(新ガス)」「R12(旧ガス)」も ご確認下さい! |
セルモーター(スターター)
ご注文の際は、まず「車検証の情報」、「コーションプレート内のエンジン型式」、に続いて
次の例を参考に部品番号をご確認下さい!
![]() |
またまた日本電装製です。(他メーカーさんスイマセン) ダイナモとよく似たステッカーが張られております。 ステッカーがなく、本体に刻印されている物もあります ので、ご注意下さい! こちらも古くなると番号が消えたりしますので、 そのときは、面倒ですが、一度外して現物合わせ! |
とりあえず代表的な物を例にしてみました。
自動車により様々な部品が付いておりますので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい!